ボーダーのアラフォーが頑張るブログ

なんとか毎日を素敵にしようともがくアラサーのブログ。 大学受験頑張ります! 家にいることが何より大好き。 宜しくお願いします!

カテゴリ: 日常

今日も経済学部で卒論に向けての資料集めをしてきた。

2時間くらいかかるのでへとへと。

しかも肝心な資料をコピーし忘れて、電車乗ったあと気づいて泣いた。

また図書館に行かねばならぬ。


どうにか貯金額を増やしたくて色々考えている。

実家暮らしで1円も家に入れてないんだから、どうにかなりそうなもんだけど浪費しているわね…。


今、月の固定費こんな感じ。


携帯代10,000
サブスク2,000
積立20,000
コンタクト3,000
ジム11,000
ゴワーキングスペース14,000
nanaco 5,000
投資信託10,000
金5,000
---------------80,000

固定費っていうか貯金額が35,000円ほど含まれているけど…。

中々思うように貯まらない。

実家なんだからあと5万くらい貯金できそうなもんだけど。

浪費家だからなあ。


私が好きなブログがあって、月13万くらいの稼ぎで貯金して500万くらい貯めた人がいるんだけど。

その人のブログを読んでいるとやる気が出る。

でもたまに、「さすがにひもじくない?」みたいな生活をしている時もあるけど。


てか食費がかかりすぎなんだよなあ。

実家なのに家で食事しないから問題すぎる。

月曜からはお弁当を持って行く事にしようか。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ジムを契約したんだけど、めちゃくちゃ良かった。

わざわざバカ高い会費を支払い、ジムに行かずとも、市民プールなどを活用すれば…と思っていたが、利便性が全然違う。

そのおかげで、ジムはもう3ヶ月も続いている。

すぐ行かなくなるかな?と思っていたが、3ヶ月続いていれば今後も割と続く気がする。

ジムで、きちんとお金を払って環境に投資する事の大切さを学んだ。


そこで、全く続かない勉強のために、コワーキングスペーススペースを契約してみた。


5/3からの契約なので、まだ2日くらいしか経ってないが、今のところ中々いい。


家にいるとつい家の片付けを始めたりして気が散るのだが、とても集中出来る。

私が集中力を切らさず1時間も勉強できるなんてすごい。

ADHDなんか、っていうくらい私集中力ないんだよねぇ。

各種精神疾患はあれど、発達障害だけは言われたことがない。

環境だったってことなのかな。


朝からのんびり行って、ドリンク飲みながら勉強したり休んだり…気ままに勉強出来てとても良い。

休むにしても、布団で横になったりはないから、せいぜいスマホ見る程度で、大きく逸れることなく勉強に戻れる。


やはり環境に投資するのは大切なんですね。

私なんて自分でなんとか出来ないタイプなんだから、何かの力を借りるって大切だ。



この調子で勉強続くと良いなあ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

基本的に常に全方位に気を遣っていて人生疲れる。

嫌われないようにするからかえって嫌われる。

しかもそうやって下手に出るからか、どんどん増長されるし…。

気を遣えば違うほど相手がつけあがるのが不思議すぎる。


人付き合い難しい。

相手がどうこうではなく自分が。

私がわがままで居られる相手がいいなぁ。


歳を取るごとになんか気を違う。

特に相手が年下だと。

女性は大丈夫だけど、男性。


躁状態なのか疲れているのかわからないけど。

最近よく眠れないから躁状態なのかな。


またピルを貰ってきた。

この年齢でピルはあんまり飲まないと思うけど、PMSが本当に楽になる。

もっと早く飲めばよかったなとこればっかりは思う。


彼氏が欲しいけど、恋をしたらしたで疲れる。

元カレと復縁したいな。

元カレの隣で安心して寝たい。

隣に好きな人がいるのが1番安心して眠れる。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この前にも記事書いたから忘れずに読んでね!!!!

学費やらコワーキングスペースの代金やらで、結構金銭的に逼迫してきている。(ひっぱくってこういう漢字なんだ)

なので、なんかいいお小遣い稼ぎないかな〜と思って考えていた。

そこで、大学の資格報奨金制度いいかも!と思い立った。

でも中々上手いこと考えられていて、簡単な資格では受験料でトントン。

かといって難しいものはきちんと勉強しないと取れない…。


そんな中で、テキストがすでにあって、比較的簡単で、報奨金1万円貰える資格は、ビジネス実務法務検定、秘書検定準1級…。


うーーーん…。


実務には使えないなぁ…。


細かい資格をたくさん取るより、やはり簿記一本に集中した方がいいなという結論にたどり着いた。


しかし、税法の授業で聞いたのだけど、なんと、「租税法検定」と「法学検定」なるものがあるそう。

租税法検定に関しては、最近出来た検定だそう。

めちゃくちゃ興味あるぅ!

どっちも興味ある。

でも、法学の方は刑法しかわからない。

刑法だけの検定しかないからなぁ…。

憲法と民法はわからない…。



そして、結局どれも取らないと思う。笑

やはり簿記一本で行くかな。


ただ、卒論は並行して進めないといけないので、簿記と卒論の勉強を1日ごとに交互にやることにしたよ。


今は躁状態で、どうせこの後時期がくれば鬱になる事は分かっているので、今のうちにやっておく。

躁状態でなんか変な事色々始めると後で厄介だけど、勉強は躁状態のうちにやっておけば知識になるしね。


人生頑張るかー。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やっほー!

みんな見てるぅ????

更新するよォ!!


私のブログ実は過去何度も炎上してて、炎上しててというか、アンチコメントがよくつくのでコメント欄閉鎖した。

もしかしてそれすらも見てるのかしら…。

いいねだけ開放してたんだけど、いいねも嫌がらせの如く大量につくから(訪問者数や閲覧数と全く整合性取れない数)いいね欄すらも閉鎖した…☺️


あと元々彼にブログ知られてるというのが1番ネックだったかな…。


そんなわけで長らく更新をやめておりましたが、熱いリクエスト(誰の?)にお応えして再開しようと思います!!


今日は大学で6限が休講だったので、大好きなゼミナールの先生の刑法基礎演習を受けたけど、理解が深まって本当に楽しかった…。

さすがのさすがに何言ってるかわかった。

もう一回大学行ったら理解できる気がする…。

当初はちんぷんかんぷんで、三段論法からして意味不明だったもんな…。


そして年取り過ぎたせいで、授業ほぼ泣きながら受けてた。


「大学生活、色々あったけどもう間も無く終わるんだなァ…。本当に頑張ったなァ…」と思ったら感慨深くて泣きながら受けてた。年取り過ぎた。


あと大好きな先生の授業、ゼミナールを除いて1年も受けられないんだなぁ。


その後税法の授業を受けてきたよ…件の…。


12月から鬱に突入して、2ヶ月半休んだけど、なんとか復帰できた。


双極性障害なので、もうこれの繰り返しなのよね。


あと私の根本は、境界性パーソナリティ障害なので、恋愛がうまくいかなくなると境界性パーソナリティ障害の症状が強く出て、結果双極性障害に影響出る感じなんだよね。


多分だけど、双極性障害単体だけなら上手く付き合えてると思う。

鬱に突入しても、再び浮上できる事は分かっているから。

問題は境界性パーソナリティ障害なんだよね。

歳とともに緩和するみたいなんだけど、30半ばを過ぎても全く改善されないからカウンセリング受けてみることにしたよ。


「私に男もをみる目がないだけ」と言ってもらえる事が多くて嬉しいけど、「私を捨てたことを後悔しないで」というネット記事を探して読んでみてほしい。


境界性パーソナリティ障害が、恋人にどれほどダメージを与えるのかが記されているし、気持ちがよくわかる。


人と付き合わないのが1番平和だけど、1人では生きていけない。
物理的にではなく精神的に。

なんとか改善して誰かと一緒に過ごしたい。

もう世界一好きな人を失う辛さを2度と自分に味合わせるたくない。


今は多分躁状態だけど、躁状態の時にやれるだけやっておくというのもあり。
勉強なんかは特にね。


たまにはブログも書くか!

文章を書いておくという習慣は今後のためにも良い気がする。


あとたまに楽天のリンク貼るけどそれは昔からやっていることで、とうとう収益化に目覚めたとかではないので悪しからず❣️❣️


さて、帰って寝るか。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ