ボーダーのアラフォーが頑張るブログ

なんとか毎日を素敵にしようともがくアラサーのブログ。 大学受験頑張ります! 家にいることが何より大好き。 宜しくお願いします!

2021年03月

私には何もない。

いい歳こいて、中身すっからかん。

何者かになりたい、けどビジョンも何もない。



私は多分、非凡にも天才にもなれない。

1から考えて2や3にする事は出来るけど、
0から1は絶対に出来ない。


非凡だったり天才だったりしたら、
今の年齢から何かをやってみて、
成功する事だって出来ると思う。


でも何も思い浮かばない。

だったらせめて、努力で秀才に近付きたい…。


勉強はすればするだけ身につくもので、
知識は裏切らない。

知恵は私にはないが、知識は身につける事が出来る。


それに、何でか私は頭が良さそうに見えるらしい。

本当はとてもバカ。

大学を出てると思われがちだけど、
実際は偏差値の低い私立の高校を中退して、
99.9%ギャルとギャル男しかいない、
通信制の高校に入り直した。


高卒資格だけギリギリ持っている感じ。


大体最近まで、イギリスが島国である事を知らなかったレベル。


それに、私は「偉そう」らしい。

ブログを読んでくださっている方なら分かると思うが、何でか偉そう。

なんで??

自分のことを偉いと思った事はないし、
大分ちゃらんぽらんだと思っている。

かなりヤバい人間だと思っている。

やれば出来るというエピソードもないし、
幼い頃から特に頭が良かった記憶もない。

ずっと成績も悪かった。


変なプライドもない、はず、多分。


その話し方が、癇に触るらしい。

たしかにやった事もない事を想像で言い切ってしまう事はある。それは認める。


気をつけているけど、どうやっても直せない。


ならばせめて、多少偉そうでも許される、
スペックを身につけた方が早いのかなって💧


非凡にも天才にもなれない中味の無い偉そうなだけの人間が、何かになれるとしたら、真っ当に努力して秀才に近づく事かな、と思った。


正直言って、私は私を信用していない。

誰しもそうだと思うけど、
最初はモチベーション高く始めるが、
すぐに飽きる。


続かない。


だから今回も何も続かないかもしれないけど、
自由に動けるのはラストチャンスかなと思っている。


大学頑張ってみようかな。


ちなみに、ブログの文体に関しては、
幼い頃に何度も読み返した、さくらももこ先生のエッセイに強い影響を受けている。


今読み返してみるともちろん全然違うんだけど、
この文体の原点はそこ。


さくらももこ先生のエッセイが面白くて、
「エッセイストになりたい!」と思って調べてみたら、
「エッセイは著名人が書くもので、書きたいならまずは有名になる必要がある。誰も知らない人のエッセイなんて誰も読まない」と書かれていて、
盛大に納得して諦めた。



特にオチはないけど、
私は普通のどこにでもいる人間なのだから、
真っ当に努力すべきなのでは。


でも何度もいうように、まずはFP3級に独学で受かりたい。

自分1人で勉強が出来るということを、
自分で証明したい。

FP3級は独学で取得可能と言われている国家資格。

これすらも受からないようであれば、
大学なんてまずもって不可能だ。


もっと何科目も、0から勉強しなきゃいけないのだから。


FP3級をとって、仕事したいとかではなく、
教養としてとても良いと思っているので、
勉強している。


すごく勉強になる。


あとは身近な人に教える事も出来る。


私頑張って欲しい。

それくらいやってみせてほしい。

散々偉そうな事をいうのなら、
せめて独学で一つくらい何か成し遂げて欲しい。

猛勉強中です。


お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。
クリックしていただけたら嬉しいです。
またのお越しをお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

予備校の説明会行ってきました。

現実的な範囲を聞いてきた。



まず、国立はコメントでも教えていただいた通り、
受験科目が多い為、
一年では時間が足りないと。


私立で、私が行きたい学部だと、
3科目で済むので、まあまあ現実的ではないかと。

今から私立の一般入試目指すのであれば、
時間があるので本人のやる気次第になってしまうが、
MARCHまでだったら持っていける可能性はあると。

早慶はなかなか大変だと思う、との事でした。


学力の現実的な話では、
恐らく私立の夜間が1番現実的かな…。
学費も含めて。

さすがにそんな何年も働かない訳には行かないので…。


国立行ってみたかったけど、
さすがに現実というものを直視した方がいいね💧

何年も浪人できる金銭的余裕があるなら別だけど。

金銭的な余裕があるわけではないので。



悩む悩む悩む…。

国立はさすがに難しいな。

私立なら3科目なので、
まだ現実的だ。


学費の問題もあるので、
やはり夜間で働きながらが妥当かな。
(食住の保証はして貰えるので)

もちろん社会人入試ならもう少しハードルは下がるけど、私が行きたい経済学部って社会人入試だとない。
(それこそ早稲田ならありそうだったけど)

1年後を目指すならのんびり考えてる時間はないので、
もう1箇所予備校の説明会行ってみて考えます。

そっちは社会人入試対応していて、
今日行った所は一般入試が主だったので。

ちょっと聞いてきます!



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日のはただの愚痴です!!
嫌な方はごめんなさい🙇‍♀️
(愚痴多いですけど今更💦)





困ったことになりました。

タイトルの通り、元夫が保険証の資格喪失手続きをしてくれません…。

保険証を元夫に直接渡したのがダメでした。


保険証は手元になくて、資格喪失手続きをしてもらえないので、保険証は生きてるけど使えず、国保に切り替えられません😭😭😭


最初はすぐにやってくれそうな感じだったので、
特に気にしてなかったんですが、いつまで経っても資格喪失証明書が来ない…。


精神科の薬も切れそうだしどうしようと思っていたら、友達が「離婚が証明出来れば切り替えられるはず」と教えてくれたので、裁判所からの謄本持って区役所行ったんですよね。


で、区役所から電話してもらったところ、
手続きしてないので保険証使えます、という衝撃の事実😭😭😭


区役所ではそこで一旦断られてしまいました。



仕方ないので弁護士の先生から、
元夫の会社の担当者に連絡してもらって、
手続きを早急に進めてもらうよう言ってもらいました。


でも元夫の会社も「本人の手続きがないと進められません」の一点張り😭


離婚してるし別居してるし、
扶養条件外れてるはずなのにそれでいいの!?
虚偽に当たらないの?😭


で、精神科のお薬ももう切れるんですけど、
まあ最悪自費診療で…と思っていたら。


「月が変わったら返金出来ません」と…。


精神科の薬はともかくとして(全然ともかくじゃないが)、粉瘤が出来てしまったんですよね。


痛くて仕方ないので、皮膚科と外科に電話して聞いたら、どこも(3軒ほど)「月が変わったら返金出来ません」だって😭😭😭


保険証のコピーもダメだって。


してやられたーーーーーーー!!!!!!


ホントに打つ手立てないの?

弁護士の先生には相談してるけど😭

そんなことある?

だってそんなことする人、ザラにいそうじゃない?



変なとこで思い切り弊害出たー!


結婚前の違和感を見逃さない、とかあるじゃない?

たしかに違和感ありまくり、警告でまくりだった。

シカトして結婚したけど、
法的(?)手続きまでスルーする人はさすがにダメだね😭😭😭


しんどーい😭😭😭


また区役所に相談も行ってみるけど。

手続きして貰えない場合ホントどうしたらいいの😭

泣く泣く自費診療で受けるしかないの😭

保険証取りに来たのが変だなぁとは思ったんだよ💧💧💧


でもね、でもね、
すごくいいこともあって!!

実家のマンションの一階に内科と皮膚科があって。

昔そこの皮膚科にかかった時、
先生が嫌な感じですっごく嫌な思いしたんだよね。

帰ってきた瞬間我慢できずに号泣したくらい嫌な思いをした!!

だからそこ以外の皮膚科に電話で聞きまくったんだけど、どこも門前払いだった。


で、もうそこしかない…ってなって電話かけたら、
対応してくれた受付の人がめっっちゃ感じ良くて、色んな方法提案してくれて丁寧に説明してくれて、他の病院も提案してくれて、症状も聞いてくれて、ざっと自費での診療代も計算してくれて感動した🥲


そこに行ったよ。
そしてそこだけ月が変わっても返金大丈夫だった。


一番行きたくなかったはずなのに、一番対応が親切丁寧で良かった。
思い込みはよくないね。
(嫌な思いしたのは事実だけど)


ありがとうございます🙇‍♀️

救われました。

私に出来ることは口コミで褒め称えるくらいなので早速やりました!!!!



いただいてるコメントといい、人の優しさが身に沁みます😢

私もそんな対応が出来る様になろう。



お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。
クリックしていただけたら嬉しいです。
またのお越しをお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここ最近の記事にコメントありがとうございます😭

本当にいつもいつも感謝しかないです🙇‍♀️

何回かコメントくださってる方も、
名前記憶させていただいてます。


普段はそっと見守ってくださり、
ズドンと来た時には温かくコメントくださって、
本当に拙いブログなんですが、
大切な大切な場所になってます😭


友人知人誰にも教えず、ひっそりと本音を書ける場所なので、今後も大切にしていきたいと思います🙇‍♀️


それで私がどれくらい無謀なのか、
ざっと今までの学歴やらなんやら書いてみました💦


本当に有名国立大ばかり挙げ連ねたのは少し反省です。
失礼な部分もあったかと思っています。


私は中学受験を盛大に失敗し、
滑り止めの偏差値50くらいの私立中学に入りました。

と、いうのも、私実は人生で一度もちゃんと勉強をした事がないんですね。
(だからやれば出来る、とか、ポテンシャルがある、とかそういう話ではないです)


本を読むのが昔から好きだったので、
国語だけは何もしなくても80点くらいとれて、
算数は40点くらいの合計120点で、
滑り止めなんとか受かった感じです。


勉強の仕方がわからないほど、
勉強したことがなくて。


もちろん中学での成績は後ろから数えた方が早くて。

ただ、赤点が35点だったんですけど、
勉強しなくても35点はギリギリ取れていて、
赤点だけは免れ続けてきたんですよね。

それで「まあいいか」ってなってしまい、
一度も勉強しないまま、内部進学で高校に進み、
ある日突然辞めました。
(ここは大した理由じゃないので割愛)


一年位フリーターしてたんですけど、
高卒の資格くらいはないと困るなと思い、
通信制の高校に入学し直しました。


そこはお世辞にも頭がいいとは言えなくて、
全ての試験問題が4択で、なおかつ「これ以外あり得ない💧」というような問題しかなかった為、
特に問題なく卒業できました。

最終学歴は高卒です💧


そこから勉強した事は一度もないです。


ただ、前職が小売りの店長だったのですが、
人事労務関係の問題がいつでも付き纏い、
店長が答えられないと信頼に響くと思い、
独学で勉強し始めて、FPに興味を持ち始めました。


新人研修の講師などもしていたので、
質問で答えられないことがあると困ると思い、
企業に関してなども出来る範囲で詳しく調べました。


なので、自分がどれくらい勉強出来るのかが、
全く分からない状態です。

基礎学力は本当にないと思います。


国立に関しては本当に選ばれた頭の良い方が行く所だと思います。
さすがに人に限界はあると思います。


ただ真面目に勉強してみて、
どれくらい頑張れるのかくらいは知りたいなと思い、FP3級は絶対独学でやろうと決めました。


何でかと言うと、私は常々どうにかしてお金が何とかならないかなと思っていて、社会保険健康保険の制度など、独自で一生懸命調べたんですよね。

それでいざ、FPの勉強し始めたら、
今まで一生懸命調べた社会保険や健康保険の所は問題がパーフェクトで解けました🙆‍♀️

なのでやってみる価値はあるかなと。


ただそれは興味があるから頭に入ったので、
相続税などについてはまだまだ身近でないので頭に入りません💧


まずは「勉強の仕方」から調べて試行錯誤の毎日です。

思ったのと違っていて、限られた時間の中で、
目的が「試験の突破」なので効率よく要点を抑えていく必要がある事を学び、闇雲にテキスト読み込んでる場合ではないのだなと。


テキスト一冊丸々暗記なんて不可能なんだから、
試験対策して要点を抑えていってます。


とはいえ、基礎知識がないとやはり問題を目の前にしても分かるわけないので、まずはテキストを読み込み、その章のYouTubeを見て復習し、問題を解くと言う方法で進めてます。

テキストの言葉を、ネットで調べて自分の言葉に変えてノートに纏めています。
ノートに纏めるのは、書いて覚える為の要素が強いです。


母親は早稲田出ているので、勉強の仕方を質問してみましたが、「人によって違うからね」との回答でした。
でも納得のいく回答でした。


予備校の説明会は申し込みましたので行ってきます。

正直に言ってみて、門前払いならそれはそれで自分の程度が分かるのでいいかなと。



兎にも角にも一つくらい実績を作ってからじゃないと、口だけならなんとでも言えるなと思うので、
FP3級頑張ります!!


どうでもいい話を長々とすみません。


自分の実力の限界も知りたいので、
トライしてみるつもりです。

メンタルが弱ってるから今日は勉強出来ない、
などと言えないので、その辺りの覚悟なども改めて考えてやってみます。


長々とありがとうございました🙇‍♀️
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

さすがに一橋とか明大とか横浜国立とか埼玉大学行きたいはバカ過ぎるかなと思いつつ、書いてしまいました!

イラッとした気持ちは分かりますね😓


いつも優しいコメントばかりいただいてたので、
ついつい甘えてしまいました。

自分のブログなのでいいとは思ってますが、
手厳しいコメントでおかげさまで少しばかり目は覚めました。

私も客観的に見たら、「えっ、離婚して仕事辞めて実家戻って大学生ってその歳で何言ってるの!?しかも志望大学大半国立って…」とは少し思います😓


でも別になしではないかなーと思ってます。


で、反省したのですが、その後更新したブログで、
またも温かいコメントいただきまして、
本当にありがとうございます🙇‍♀️

しかもそんなにすぐ反応いただけるとは思ってなかったので、とても嬉しかったです😭😭😭


普段の生活でも、結構マイナスな意見ばかりに耳を傾けてしまい、肯定してくれる意見が目に入らなくなったりしてしまうので、いただいた温かいコメント大切に受け止めさせていただきます!!


実は初めて手厳しいコメントをいただいたのですが、
載せるかどうかは一瞬悩んだんですよね。

率直な意見かなぁと思って載せてみたのですが、
今後は少し考えます🙇‍♀️
他の方の目に触れることを考えると、もう少し柔らかい言葉だとありがたいなぁとは思いますが、手厳しい意見にそこまで要求するのも違いますよね💧


ただ何もなかったかのようにスルーするのも、なんか違うのかなぁと今回は思いまして。



たしかに覚悟とか足りない部分があるので、
本気で取り組むなら「メンタルが〜」とか言ってる場合ではないので、家族ともよく話し合って、
あと説明会行ってみて考えようと思います!


さすがに基礎学力がなさすぎて💧


でも兎にも角にも、今の目標はFP3級に受かること!

1科目のみだし、独学で取得可能な資格勉強すら出来ないようでは受験などと言ってる場合ではないので。


テキストとYouTubeで今勉強頑張っています。


FPの勉強は本当に教養としてはおすすめなので、
お金のことがよく分からない、って方にはFPのテキストはおすすめです!


もちろん書籍にコミカルにまとまってるものも参考になります。



バカなアラサーがいるなーくらいで、
読んでいただけたら嬉しいです😊

いつもありがとうございます🙇‍♀️



お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。
クリックしていただけたら嬉しいです。
またのお越しをお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ